学会発表

2023年度

学会発表

  1. 米山 翔、伊藤皇聖、梅澤優生、野田 啓、「管状炉PVD法で作製した酸化鉄ナノチューブ/窒化炭素複合体における光触媒水素生成」、25a-12C-9、第71回応用物理学会春季学術講演会、東京都市大学 世田谷キャンパス (2024年3月)
  2. 高山和輝、井形幸史郎、中島佑一、野田 啓、「表面処理基板に高分子スタンプ法で作製した有機ホモ接合トランジスタの評価」、23a-1BB-2、第71回応用物理学会春季学術講演会、東京都市大学 世田谷キャンパス (2024年3月)
  3. 小泉生吹、内田涼太、伊藤皇聖、野田 啓、「ナノフラワー状WO3光陽極によるマイクロプラスチック分解」、23a-P06-9、第71回応用物理学会春季学術講演会、東京都市大学 世田谷キャンパス (2024年3月)
  4. 梅澤優生、米山 翔、内田涼太、一方井僚佑、伊藤皇聖、野田 啓、「熱CVD法で作製したg-C3N4薄膜の光電気化学特性評価」、22a-P02-2、第71回応用物理学会春季学術講演会、東京都市大学 世田谷キャンパス (2024年3月)
  5. 伊藤大記、野田 啓、「P3HT/g-C3N4薄膜ヘテロ接合形成と光起電力効果」、22a-P02-1、第71回応用物理学会春季学術講演会、東京都市大学 世田谷キャンパス (2024年3月)
  6. 伊藤皇聖、野田 啓、「窒素リッチな窒化炭素(C3N5)による光触媒水素生成と選択的CO2還元」、P1-3vn-21、日本化学会 第104春季年会(2024)、日本大学理工学部 船橋キャンパス (2024年3月)
  7. Kazuki Takayama, Koshiro Igata, Taiki Ito, Kei Noda, "Poly(3-hexylthiophene) homojunction transistors fabricated by polymer stamping", The 15th Asian Conference on Organic Electronics 2023 (A-COE 2023), National Taiwan University, Taipei, Taiwan (2023年11月)
  8. 伊藤皇聖、野田 啓、「C3N5を利用した水中の過飽和CO2還元」、22p-B205-16、第84回応用物理学会秋季学術講演会、熊本市民会館 (2023年9月)
  9. 金澤 俊、高山和輝、野田 啓、「ペンタセン薄膜の負性微分抵抗現象とデバイス動作温度との相関」、22a-P03-1、第84回応用物理学会秋季学術講演会、熊本城ホール (2023年9月)
  10. 米山 翔、伊藤皇聖、梅澤優生、野田 啓、「管状炉熱CVD法による酸化鉄ナノチューブアレイ/窒化炭素複合体の光触媒活性評価」、20p-P08-1、第84回応用物理学会秋季学術講演会、熊本城ホール (2023年9月)
  11. 内田涼太、伊藤皇聖、小泉生吹、野田 啓、「FTO基板上でのナノフラワー状酸化タングステン成膜と光触媒特性」、20a-P02-14、第84回応用物理学会秋季学術講演会、熊本城ホール (2023年9月)
  12. Hayato Goto, Hikaru Masegi, Shivaji B. Sadale, Kei Noda, "Pulse electrodeposition of Cu2O on TiO2 nanotube arrays and its application to gas phase CO2 photoreduction", 13th India-Japan Science and Technology Conclave: International Conference on Frontier Areas of Science and Technology (ICFAST-2023), Shivaji University, Kolhapur, Maharashtra, India (2023年9月)
  13. Ikumi Kamikawa, Kohei Yamamoto, Tetsuhiko Miyadera, Yuji Yoshida, Takurou N. Murakami, Kei Noda, "Controlling growth of lead halide perovskites on organic semiconductor buffer layers", Area06_C000311, 2023 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2023), Nagoya Congress Center, Japan (2023年9月)
  14. Kosei Ito, Kei Noda, "Structural analysis and photocatalytic hydrogen production of C3N5", YP49, The 19th Korea-Japan Symposium on Catalysis(KJSC), Seoul, Korea (2023年5月)

2022年度

学会発表

  1. 伊藤皇聖、野田 啓、「C3N5の構造解析と光触媒水素生成の評価」、17p-B409-2、第70回応用物理学会春季学術講演会 (2023年3月)
  2. 藤岡秀太、伊藤皇聖、内田涼太、野田 啓、「Z-スキーム型可視光応答光触媒C3N5/WO3の水素生成量向上」、17a-A408-3、第70回応用物理学会春季学術講演会 (2023年3月)
  3. 井形幸史郎、高山和輝、野田 啓、「高分子スタンプによる有機ホモ接合トランジスタの作製」、17a-B409-01、第70回応用物理学会春季学術講演会 (2023年3月)
  4. 西尾翔太、飯田悠介、小林 圭、野田 啓、「窒素リッチな高分子状窒化炭素薄膜における光照射下での表面電位像観察」、15p-B508-15、第70回応用物理学会春季学術講演会 (2023年3月)
  5. 金澤 俊、高山和輝、野田 啓、「有機半導体薄膜中の自己加熱によって生じる負性微分抵抗現象」、15p-B409-10、第70回応用物理学会春季学術講演会 (2023年3月)
  6. Kazuki Takayama, Shun Kanazawa, Goki Ito, Ryosuke Ikkatai, Kei Noda, "Evaluation of thermal transport properties in acceptor-doped thiophene-based polymer thin films by the 3-omega method", P-31, 13th International Conference on Nano-Molecular Electronics(ICNME 2022), Tokyo Institute of Technology, Japan (2022年12月)
  7. 内田 涼太、伊藤 皇聖、野田 啓、「酸化タングステンナノロッド内部でのヘテロ接合形成と酸化還元面制御」、23a-A401-2、第83回応用物理学会秋季学術講演会 (2022年9月)
  8. 神川 郁海、山本 晃平、宮寺 哲彦、吉田 郵司、野田 啓、「有機薄膜結晶上でヘテロエピタキシャル成長したハロゲン化鉛ペロブスカイトの太陽電池特性評価」、22a-B103-12、第83回応用物理学会秋季学術講演会 (2022年9月)
  9. 五藤隼登、一方井 遼佑、野田 啓、「熱化学気相成長で合成した二次元窒化炭素膜の可視光応答光触媒活性」、20a-C106-3、第83回応用物理学会秋季学術講演会 (2022年9月)
  10. 米山 翔、伊藤 皇聖、柵木 光、野田 啓、「管状炉熱 CVD で作製した酸化チタンナノチューブアレイ/窒化炭素複合体の光触媒活性評価」、20a-C106-2、第83回応用物理学会秋季学術講演会 (2022年9月)
  11. 伊藤 皇聖、内田 涼太、野田 啓、「異種結晶相から成る単一WO3ナノロッドでのZスキーム形成と光触媒特性向上」、A1講演 1F20、第130回触媒討論会 (2022年9月)
  12. Hayato Goto, Hikaru Masegi, Shivaji B. Sadale, Kei Noda, "Gas phase CO2 photoreduction over Cu2O-loaded TiO2 nanotube arrays under high vacuum", P1054, The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9), Fukuoka, Japan (2022年7月)
  13. Kosei Ito, Ryota Uchida, Kei Noda, "Highly efficient photocatalytic methylene-blue decomposition over nanorod-like tungsten trioxide composed of hexagonal and triclinic phase", P1059, The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology(TOCAT9), Fukuoka, Japan (2022年7月)

招待、依頼講演

  1. Kei Noda, "Transistor application and photoenergy conversion with n-type organic semiconductors", OIST-KEIO SHOWCASE TALK Series 4, Keio University Yagami Campus and Zoom meeting (2023年3月)
  2. Kei Noda, "Gas Phase Photocatalytic CO2 Reduction and H2 Production over Anodized Nanotube Arrays", International Conference on Materials Science and Engineering 2022 (Materials Oceania 2022), Gold Coast Convention and Exhibition Centre, Australia (2022年12月)
  3. Kei Noda, "International Standardization on Density and Thermal Diffusivity Measurements for Vertically Aligned Carbon Nanotubes", TuG3-3, Standardization of Carbon Nanotube/2D Materials, The 20th International Symposium on the Physics of Semiconductors and Applications (ISPSA 2022), Jeju, Korea (Online participation) (2022年7月)
  4. 野田啓、「半導体光触媒のナノ構造制御と光化学エネルギー変換」、第91回マテリアルズ・テーラリング研究会、慶應義塾大学 日吉キャンパス(2022年4月)

2021年度

学会発表

  1. 米山翔、柵木光、野田 啓、「管状炉を用いた熱 CVD 法による酸化チタンナノチューブアレイ/窒化炭素複合体の構造制御」、26a-P04-16、第69回応用物理学会春季学術講演会 (2022年3月)
  2. 伊藤皇聖、野田啓、「窒素リッチなグラファイト状窒化炭素の作製とその評価」、25p-E205-9、第69回応用物理学会春季学術講演会 (2022年3月)
  3. 高山和輝、金澤俊、野田啓、「アクセプタドープチオフェン系高分子薄膜における熱輸送特性評価」、24p-E307-4、第69回応用物理学会春季学術講演会 (2022年3月)
  4. 五藤隼登、柵木光、Shivaji B. Sadale、野田啓、「Cu2O担持TiO2ナノ構造体表面での気相CO2光還元反応過程の観察」、22p-E106-3、第69回応用物理学会春季学術講演会 (2022年3月)
  5. 伊藤皇聖、内田涼太、野田啓、「WO3の結晶構造複合化によるメチレンブルー高効率分解」、2B06、電気化学会第89回大会 (2022年3月)
  6. 高山和輝、一方井遼佑、野田啓、「アセトニトリル処理による高分子二層膜の界面熱抵抗変化」、23a-P02-9、第82回応用物理学会秋季学術講演会 (2021年9月)
  7. 柵木光、土井直之、野田啓、「可視光触媒活性向上に向けたTiO2ナノチューブアレイ/g-C3N4複合体の形成」、12p-N307-9、第82回応用物理学会秋季学術講演会 (2021年9月)
  8. 神川郁海、宮寺哲彦、吉田郵司、野田啓、「有機薄膜結晶上のヘテロエピタキシャル成長によるハロゲン化鉛ペロブスカイト結晶の配向制御」、11p-N322-4、第82回応用物理学会秋季学術講演会 (2021年9月)
  9. Tomohiko Okuno,Haruki Nagahama,Yasuo Wada,Toru Toyabe, Kei Noda, "Device simulation analysis on contact modification effects in organic thin-film transistors", G-2: Organic Printed Electronics, 2021 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2021) (2021年9月)

招待、依頼講演

  1. 野田啓、「ナノロッド状酸化タングステンの水熱合成と光触媒機能」、4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム・シンポジウム (2022年2月)
  2. Kei Noda, "Gas phase photocatalytic hydrogen production over vertically aligned nanotubular arrays prepared with electrochemical anodization",Symposium H-3 (Innovative Process and Materials Design via a Comprehensive Multiscale or Nano/Micro/Macro-Scale Fabrication Approach), Materials Research Meeting 2021 (MRM 2021), Pacifico Yokohama, Japan (2021年12月)
  3. 野田啓、「陽極酸化ナノチューブ配向膜における気相光触媒水素生成と水素生成・分離の一体化」、2021年度 第2回 東京都立大学 水素エネルギー社会構築推進研究センター講演会 (2021年11月)
  4. 野田啓、「二次元窒化炭素の可視光応答光触媒機能とその応用」、シンポジウム「カーボンニュートラルに向けて有機分子・バイオエレクトロニクスができること」、10p-N324-4、第82回応用物理学会秋季学術講演会 (2021年9月)
  5. Kei Noda, "Anodized metal oxide nanotubular arrays for gas-phase photocatalysis and photo-induced high-purity hydrogen production", FESC-INV-2: Functional Materials for Energy Storage and Conversion Devices, International Conference on Advances in Functional Materials 2021 (AAAFM-UCLA 2021), organized by University of California, Los Angeles (2021年8月)

2020年度

学会発表

  1. 晝間悠生、吉橋裕二、上辺将士、松原雅幸、伊藤彰浩、野田啓、「メチル基置換イミダゾール誘導体によるフラーレン誘導体薄膜トランジスタへの電子ドーピング効果」、第68回応用物理学会春季学術講演会 (2021年3月)
  2. 渡邊祐太、檀上悠斗、野田啓、「熱化学気相成長による二次元窒化炭素薄膜の作製と可視光応答性評価」、第68回応用物理学会春季学術講演会 (2021年3月)
  3. 嵯峨寛彬、野田啓、粟野祐二、近藤大雄、岩井大介、「配向カーボンナノチューブインダクタの作製と高周波特性評価」、第68回応用物理学会春季学術講演会 (2021年3月)
  4. 岡本大矢、野田啓、「強酸処理したグラファイト状窒化炭素試料における構造評価」、第81回応用物理学会秋季学術講演会 (2020年9月)
  5. 高山和輝、伊藤豪規、野田啓、「分子ドープP3HT薄膜における熱伝導率及び界面熱抵抗評価」、第81回応用物理学会秋季学術講演会 (2020年9月)
  6. Yuki Hiruma, Yuji Yoshihashi, Akihiro Ito, Kei Noda, "N-type doping in fullerene derivative thin films by using newly-synthesized imidazolium-based dopants", International E-Conference on Cutting Edge Smart Materials & Nanotechnology (ICCESMN-2020), organized by Department of Physics, Physics in Collaboration with IQAC, Sadguru Gadage Maharaj College, Karad, Dist-Satara, Maharashtra, India (2020年8月) (# Best Oral Presentation (2nd rank)を受賞しました。)

招待、依頼講演

  1. Kei Noda, "Gas phase photocatalysis and photoinduced high-purity hydrogen production with anodized nanotube arrays", International E-Conference on Cutting Edge Smart Materials & Nanotechnology (ICCESMN-2020), organized by Department of Physics, Physics in Collaboration with IQAC, Sadguru Gadage Maharaj College, Karad, Dist-Satara, Maharashtra, India (2020年8月)

2019年度

学会発表

  1. 五藤隼登、柵木光、野田啓、「TiO2ナノ構造体に堆積させるパルス電着Cu2Oナノ粒子の粒径制御」、第67回応用物理学会春季学術講演会 (2020年3月)
  2. 伊藤豪規、高山和輝、野田啓、「スピンコート高分子半導体膜における熱伝導率及び界面熱抵抗測定」、第67回応用物理学会春季学術講演会 (2020年3月)
  3. 金天明、奥野知彦、野田啓、「塩化鉄による銀/ペンタセン界面のオーミック接触形成とMISキャパシタへの応用」、第67回応用物理学会春季学術講演会 (2020年3月)
  4. 岡本大矢、野田啓、「グラファイト状窒化炭素から成る二次元ナノシートの化学的剥離」、第67回応用物理学会春季学術講演会 (2020年3月)
  5. 柵木光、Shivaji B. Sadale、野田啓、「全電気化学手法による酸化鉄/酸化銅ナノ複合体形成と可視光触媒活性評価」、表面技術協会 第141回講演大会(2020年3月)
  6. Hikaru Masegi, Hayato Goto, Shivaji B. Sadale, Kei Noda,"Cu2O nanoparticles for enhancing gas phase photocatalysis over metal oxide semiconductor nanostructures", 47th Conference on the Physics & Chemistry of Surfaces & Interfaces (PCSI-47), Boulder, Colorado, USA (2020年1月)
  7. 柵木光、Shivaji B. Sadale、野田啓、「可視光照射下での酸化鉄ナノチューブアレイ/酸化銅複合体における気相光触媒水素生成」、第80回応用物理学会秋季学術講演会、北海道大学 札幌キャンパス(2019年9月)
  8. 五藤隼登、柵木光、野田啓、「Cu2O担持したTiO2ナノ構造体における気相メタノール光触媒分解」、第80回応用物理学会秋季学術講演会、北海道大学 札幌キャンパス(2019年9月)
  9. 伊藤豪規、野田啓、「アクセプタ分子がドープされた高分子半導体膜における熱伝導率測定」、第80回応用物理学会秋季学術講演会、北海道大学 札幌キャンパス(2019年9月)
  10. 表和彦、廣瀬雷太、野田啓、今山直也、遠藤亮、杉山 直之、「X線吸収法による平坦基板上カーボンナノチューブ薄膜の密度測定」、第80回応用物理学会秋季学術講演会、北海道大学 札幌キャンパス(2019年9月)
  11. Cheonmyeong Kim, Ryo Yamamoto, Kei Noda, "Device structure dependence of capacitance-voltage characteristics in pentacene MIS device", 10th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE10), Nara, JAPAN (2019年6月)
  12. Mark Yi-Hsuan Chiang, Tomohiro Kinoshita, Kei Noda, "Solvent vapor annealing for poly(2,5-bis(3-tetradecylthiophen-2-yl)thieno[3,2-b]thiophene) thin films towards transistor fabrication",10th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE10), Nara, JAPAN (2019年6月)
  13. Goki ito, Kei Noda, "Thermal conductivity measurement of spin-coated polymer semiconductor multi-layer films", 10th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE10), Nara, JAPAN (2019年6月)
  14. Hikaru Masegi, Shivaji B. Sadale, Kei Noda, "Gas phase photocatalytic H2 generation over α-Fe2O3 nanotube arrays/Cu2O composite under visible light irradiation", The 7th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2019), Nagano Engineering Campus, Shinshu University, Japan (2019年6月)

招待、依頼講演

  1. 野田啓、「陽極酸化ナノチューブアレイにおける気相光触媒反応分析と高純度水素生成」、第82回マテリアルズ・テーラリング研究会、慶應義塾大学 日吉キャンパス(2019年4月)
  2. Kei Noda, "Anodized metal oxide nanotube arrays for gas phase photocatalysis and photoinduced high-purity hydrogen production", Collaborative Conference on Materials Research (CCMR) 2019, Korea International Exhibition Center (KINTEX), Goyang/Gyeonggi, South Korea (2019年6月)
  3. 野田啓、「カーボンナノチューブ配向膜の国際標準化について」、JEITA ナノエレクトロニクスセミナー ~IoT社会を実現するキーテクノロジーの研究開発と国際標準化~、東京ビックサイト(2020年1月)

2018年度

学会発表

  1. 柵木光、宮内勇人、Shivaji B. Sadale、野田啓、「電気化学測定によるCu2O薄膜のパルス電着過程の追跡」、第66回応用物理学会春季学術講演会、東京工業大学大岡山キャンパス(2019年3月)
  2. 大澤徹、友山幸洋、野田啓、「マイクロコンタクトプリント法による導電性高分子微細パターンの作製と制御」、第66回応用物理学会春季学術講演会、東京工業大学大岡山キャンパス(2019年3月)
  3. 鈴木普仁、浅井潤樹、野田啓、「化学的剥離によるTiO2ナノチューブアレイとPd膜の二層メンブレンの作製」、第66回応用物理学会春季学術講演会、東京工業大学大岡山キャンパス(2019年3月)
  4. 晝間悠生、吉橋裕二、上辺将士、松原雅幸、伊藤彰浩、野田啓、「メチル基置換イミダゾール誘導体を用いたフラーレン誘導体薄膜への電子ドーピング」、第66回応用物理学会春季学術講演会、東京工業大学大岡山キャンパス(2019年3月)
  5. 伊藤豪規,野田啓、「スピンコートにより堆積したポリマー多層膜の熱伝導率測定」、第66回応用物理学会春季学術講演会、東京工業大学大岡山キャンパス(2019年3月)
  6. Yuji Yoshihashi, Masashi Uebe, Masayuki Matsubara, Akihiro Ito, Kei Noda,"N-type doping in organic semiconductor thin films by using a dendritic oligoarylamine-substituted benzimidazole dopant", 46th Conference on the Physics & Chemistry of Surfaces & Interfaces (PCSI-46), Santa Fe, New Mexico, USA (2019年1月)
  7. Takuya Furukawa, Kei Noda,"Surface potential and hydrophilicity measurements on titanium dioxide before and after ultraviolet irradiation", 46th Conference on the Physics & Chemistry of Surfaces & Interfaces (PCSI-46), Santa Fe, New Mexico, USA (2019年1月)
  8. 松村浩司、中西加奈、山本亮、野田啓、「共蒸着によりF4TCNQを添加したDNTT膜におけるキャリアドーピングの評価」、第79回応用物理学会秋季学術講演会、名古屋国際会議場(2018年9月)
  9. 柵木光、Shivaji B. Sadale、野田啓、「パルス電着法による酸化鉄ナノチューブアレイと酸化銅ナノ粒子との複合体形成」、第79回応用物理学会秋季学術講演会、名古屋国際会議場(2018年9月)
  10. 古川拓弥、野田啓、「紫外光照射前後のTiO2単結晶及び微粒子膜表面における表面電位計測と接触角測定」、第79回応用物理学会秋季学術講演会、名古屋国際会議場(2018年9月)   
  11. Katsuya Yabusaki, Kei Noda, Yuji Awano, "Effects of edge termination on conductance in zigzag graphene interconnects", 2018 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2018), Hongo Campus, The University of Tokyo, Japan (2018年9月)

招待、依頼講演

  1. Kei Noda, "Semiconductor films prepared by solution-based process toward electronic device application and photoenergy conversion", Invited Lecture, Department of Technology, Shivaji Univeristy, Kolhapur, Maharashtra, India (2018年8月)
  2. 野田啓、「アノード酸化半導体ナノ構造における気相光触媒反応分析と高純度水素生成」、表面技術協会 第139回講演大会、神奈川大学 横浜キャンパス(2019年3月)

2017年度

学会発表

  1. 金天明、山本亮、野田啓、「ペンタセンMIS型素子における静電容量-電圧特性の素子構造依存性」、第65回応用物理学会春季学術講演会、早稲田大学 西早稲田キャンパス/ベルサール高田馬場 (2018年3月)
  2. 吉橋裕二、松原雅幸、上辺将士、伊藤彰浩、野田啓、「新規合成イミダゾール系ドーパントを用いたフラーレン誘導体薄膜の電子ドーピング」、第65回応用物理学会春季学術講演会、早稲田大学 西早稲田キャンパス/ベルサール高田馬場 (2018年3月)
  3. Junki Asai, Kei Noda,"Temperature dependence of photoinduced hydrogen production and simultaneous purification in TiO2 nanotubes/palladium bilayer membrane", 45th Conference on the Physics & Chemistry of Surfaces & Interfaces (PCSI-45), Kailua-Kona, Hawaii, USA (2018年1月)
  4. Kei Noda, Takahiro Ohta, Hikaru Masegi,“Methanol photocatalytic decomposition over anodized iron oxide nanotube arrays in high vacuum”, N3.5, European Materials Research Society (E-MRS) 2017 Fall Meeting, Warsaw, POLAND (2017年9月18日)
  5. 坂口勇磨、日向良、梶井清、野田啓、粟野祐二「ペンタセン有機薄膜トランジスタの正弦波ドレイン電圧入力による電流-電圧ヒステリシスの周波数依存性評価」、第78回応用物理学会秋季学術講演会、福岡国際会議場(2017年9月)
  6. 古川拓弥、野田啓、「紫外光照射前後のTiO2単結晶及び微粒子膜表面における表面電位計測」、第78回応用物理学会秋季学術講演会、福岡国際会議場(2017年9月)
  7. 浅井潤樹、野田啓、「TiO2ナノチューブとPd膜の二層メンブレンにおける光誘起水素生成・分離の温度依存性」、第78回応用物理学会秋季学術講演会、福岡国際会議場(2017年9月)
  8. Yukihiro Tomoyama, Tomohiro Kinoshita, Kei Noda, "Micron-scale patterning of conductive polymer thin films by microcontact printing", B3-P28-003, The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017), Kyoto, JAPAN (2017年8月)
  9. Yuji Yoshihashi, Masayuki Matsubara, Akihiro Ito, Kei Noda, "N-type doping in PCBM thin films by using an imidazole-based dopant", B3-P28-004, The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017), Kyoto, JAPAN (2017年8月)
  10. 柵木光、太田貴洋、野田啓、「白金担持酸化鉄ナノ構造体を用いた真空下でのメタノールの気相光触媒分解」、第77回マテリアルズ・テーラリング研究会、(公財)加藤山崎教育基金 軽井沢研修所(2017年7月)
  11. Tomohiro Kinoshita, Shinri Ozaki, Kei Noda, "Electrical properties of inkjet-deposited poly(3,4-ethylenedioxythiophene)/ poly(4-styrenesulfonate) films evaluated with micro-scale gap electrodes", P-B-036, 9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9), Kanazawa, JAPAN (2017年6月)
  12. Ryo Yamamoto, Yasuo Wada, Toru Toyabe, Kei Noda, "Carrier doping effects on current-voltage and capacitance-voltage characteristics in organic thin-film transistors", P-B-010, 9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9), Kanazawa, JAPAN (2017年6月)
  13. Shunsuke Takagaki, Hirofumi Yamada, Kei Noda, "Contact doping effects analyzed by a parameter extraction method based on a single bottom-gate/top-contact organic transistor", P-B-004, 9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9), Kanazawa, JAPAN (2017年6月)

招待、依頼講演

  1. K. Noda, ”In the interdisciplinary field between electronics and chemistry (Plenary Talk)”, International Conference on Crystal Ball Vision on Science & Engineering for Societal Upliftment (2017 Indian JSPS Alumni Association (IJAA) Seminar), Council of Scientific and Industrial Research (CSIR) - National Institute of Oceanography, Dona Paula, Goa, India (2017年8月).
  2. 野田啓、「インクジェット法とマイクロコンタクトプリンティング法を用いた微細薄膜パターン形成」、応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会講習会、東京理科大学 森戸記念館 第2フォーラム(東京)(2017年11月)

2016年度

学会発表

  1. 吉橋裕二、松原雅幸、伊藤彰浩、野田啓、「イミダゾール系ドーパントによるフラーレン誘導体薄膜のn型ドーピング」、第64回応用物理学会春季学術講演会、パシフィコ横浜 (2017年3月)
  2. 太田貴洋、野田啓、「真空下での酸化鉄ナノ構造体の光触媒作用における白金堆積量依存性」、第64回応用物理学会春季学術講演会、パシフィコ横浜 (2017年3月)
  3. Kei Noda, Shinri Ozaki, Yasuo Wada,“DC Hall-Effect Measurement for Inkjet-Deposited Poly(3,4-Ethylenedioxythiophene)/Poly(4-Styrenesulfonate) Films by Using Microscale Gap Electrodes”, EM4.11.09, 2016 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting & Exhibit, Boston, USA (2016年12月1日)
  4. Takahiro Ohta, Kei Noda, “Investigation of Photocatalytic Decomposition of Gaseous Methanol over Iron Oxide Nanostructures in High Vacuum”, EC3.7.32, 2016 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting & Exhibit, Boston, USA (2016年11月30日)
  5. 山本亮、野田啓、和田恭雄、鳥谷部達、「DNTT薄膜トランジスタにおけるコンタクトドーピングの実験的・数値的検討」、第77回応用物理学会秋季学術講演会、朱鷺メッセ (2016年9月)
  6. 浅井潤樹、野田啓、「TiO2ナノチューブとPd膜の二層メンブレン形成と光誘起水素生成・分離特性の評価」、第77回応用物理学会秋季学術講演会、朱鷺メッセ (2016年9月)

招待、依頼講演

  1. 野田啓、長浜陽生、山本亮、和田恭雄、鳥谷部達、「有機薄膜トランジスタにおけるコンタクト修飾効果のデバイスシミュレーション解析」、電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会、機械振興会館(東京)(2016年10月)

2015年度

学会発表

  1. 太田貴洋、野田啓、「酸化鉄ナノ構造体を用いた疑似太陽光による気相メタノール光触媒分解」、第63回応用物理学会春季学術講演会、東京工業大学 大岡山キャンパス (2016年3月)
  2. 山岸裕史、木村知玄、小林圭、野田啓、山田啓文、「時間分解静電気力顕微鏡による有機薄膜トランジスタのキャリアダイナミクスの可視化」、第63回応用物理学会春季学術講演会、東京工業大学 大岡山キャンパス (2016年3月)
  3. Kazuhiro Watanabe, Ken Tanoue, Yasunori Taki, Kei Noda, Yuji Awano,"Frequency-dependent current hysteresis measurements for alternating current (AC) characterization of organic/carbon nanotube thin-film transistors by applying sinusoidal wave drain voltage signals", 43th Conference on the Physics & Chemistry of Surfaces & Interfaces (PCSI-43), Palm Springs, California, USA (2016年1月)
  4. Kei Noda, Yasuo Wada, Toru Toyabe, “Channel-length-dependent electrical characteristics in coplanar-type organic transistors analyzed with device simulation”, Z8.14, 2015 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting & Exhibit, Boston, USA (2015年12月)
  5. 山岸裕史、木村知玄、小林圭、野田啓、山田啓文、「時間分解ケルビンプローブ原子間力顕微鏡によるDNTT薄膜でのキャリア緩和過程の可視化」、第76回応用物理学会秋季学術講演会、名古屋国際会議場 (2015年9月)
  6. 尾﨑真理、和田恭雄、野田啓、「インクジェット堆積導電性高分子膜におけるホール効果測定」、第76回応用物理学会秋季学術講演会、名古屋国際会議場 (2015年9月)
  7. Shunsuke Takagaki, Hirofumi Yamada, Kei Noda, "Extraction of contact resistance and channel parameters from the electrical characteristics of a single bottom-gate/top-contact organic transistor", A-P13, Eighth International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE8), Tokyo, JAPAN (2015年6月)
  8. 野田啓、「コンタクトドーピングに基づく有機トランジスタの素子設計と国際標準化への展開」、応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 研究会、富山大学 (2015年5月)

招待、依頼講演

  1. 野田啓、「陽極酸化チタニアナノチューブにおける光触媒高純度水素生成と電子移動度計測」、第71回マテリアルズ・テーラリング研究会、(公財)加藤山崎教育基金 軽井沢研修所(2015年8月)
  2. 野田啓、「酸化物半導体ナノ構造を用いた光触媒高純度水素生成」、第212回有機エレクトロニクス材料研究会、新宿NSビル(NS会議室)(2015年9月)
  3. K. Noda, ”Toward reliable carrier transport measurements in organic transistors”, Nano-enabled Device Reliability Workshop, Imperial Palace Hotel(Merak room), Seoul, Korea (2015年10月).

2014年度

学会発表

  1. 太田貴洋、野田啓、「酸化鉄ナノ構造体を用いたメタノールの気相光触媒分解過程の評価」、電気化学会第82回大会、横浜国立大学 (2015年3月)
  2. 山岸裕史、木村知玄、小林圭、野田啓、山田啓文、「動作中の有機トランジスタにおける過渡的キャリア分布のナノスケール可視化」、第62回応用物理学会春季学術講演会、東海大学 湘南キャンパス (2015年3月)
  3. 長浜陽生、野田啓、和田恭雄、鳥谷部達、「化学修飾金電極がペンタセン薄膜トランジスタに及ぼす影響の数値的検討」、第62回応用物理学会春季学術講演会、東海大学 湘南キャンパス (2015年3月)
  4. 太田貴洋、野田啓、「酸化鉄ナノチューブアレイを用いた気相メタノール光触媒分解」、第62回応用物理学会春季学術講演会、東海大学 湘南キャンパス (2015年3月)
  5. K. Watanabe, K. Tanoue, Y. Taki, K. Noda, Y. Awano, “AC Characterization for organic/nanotube thin-film transistors using frequency-dependent current hysteresis measurements by applying sinusoidal wave signals”, 29th International Winterschool on Electronic Properties of Novel Materials (IWEPNM 2015), Kirchberg in Tirol, Austria (2015年3月)
  6. Yuji Yamagishi, Kei Noda, Kei Kobayashi, Hirofumi Yamada, “Local Threshold Voltage Mapping of Organic Transistors Using Frequency-Modulation Kelvin-Probe Force Microscopy”, Q3.31, 2014 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting & Exhibit, Boston, USA (2014年12月)
  7. Kei Noda, Yasuo Wada, Toru Toyabe, “Numerical and Experimental Investigation of Organic Thin-Film Transistors with Charge Injection Barrier”, Q2.07, 2014 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting & Exhibit, Boston, USA (2014年12月)
  8. 山岸裕史、野田啓、小林圭、山田啓文、「周波数変調ケルビンプローブ原子間力顕微鏡による有機トランジスタの局所しきい値電圧マッピング」、第75回応用物理学会秋季学術講演会、北海道大学 (2014年9月)
  9. 野田啓、和田恭雄、鳥谷部達、「キャリア注入障壁を考慮したpチャネル有機トランジスタの数値的検討」、第75回応用物理学会秋季学術講演会、北海道大学 (2014年9月)

招待、依頼講演

  1. K. Noda, "A bilayer membrane of photocatalytic nanotube array and hydrogen permeable metal for high-purity hydrogen production", Invited Lecture, School of Nanoscience and Biotechnology, Shivaji Univeristy, Kolhapur, Maharashtra, India (2014年9月).
  2. 野田啓、「電荷ドーピングに基づく有機トランジスタの素子設計と特性制御」、電気学会/第2回先進ナノ構造制御と高性能有機デバイス・ライフサイエンス応用調査専門委員会、慶應義塾大学(2014年10月)

2013年度

学会発表

  1. 渡辺和宏、土屋大岳、野田啓、梶井清、粟野祐二、「正弦波入力によるペンタセン有機薄膜トランジスタの周波数依存性評価」、第61回応用物理学会春季学術講演会、青山学院大学・相模原キャンパス (2014年3月)
  2. 山岸裕史、野田啓、小林圭、山田啓文、「ケルビンプローブ原子間力顕微鏡による塗布成膜有機トランジスタの局所ポテンシャル評価」、第61回応用物理学会春季学術講演会、青山学院大学・相模原キャンパス (2014年3月)
  3. 高垣俊介、野田啓、山田啓文、「単一トップゲート型OFET素子における接触抵抗・チャネルパラメータの分離抽出」、第61回応用物理学会春季学術講演会、青山学院大学・相模原キャンパス (2014年3月)
  4. Hirotaka Tsuchiya, Kazuhiro Watanabe, Aizuddin Mohamad, Kei Noda, Kiyoshi Kajii, Yuji Awano,“New characterization methods for environmental dependence, voltage/current Stress and high frequency properties of organic/nano-material TFTs”, International Winterschool on Electronic Properties of Novel Materials (IWEPNM 2014), Kirchberg in Tirol, Austria (2014年3月)
  5. Kei Noda, Masashi Hattori, Kei Kobayashi, Hirofumi Yamada, Kazumi Mastsushige,“Electron transport properties of anodized single titanium dioxide Nanotubes”, Materials Research Society (MRS) Fall Meeting 2013, Boston, USA (2013年12月)
  6. Kei Noda, Yasuo Wada, Toru Toyabe,“Numerical investigation of organic thin-film transistors using a thermionic field emission”, 26th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2013), Sapporo, Hokkaido, Japan (2013年11月)
  7. 山岸裕史、野田啓、小林圭、山田啓文、「水ゲートを用いた有機トランジスタの作成及び評価」、第74回応用物理学会秋季学術講演会、同志社大学・京田辺キャンパス (2013年9月)
  8. 高垣俊介、野田啓、山田啓文、「新規パラメータ抽出手法を用いたOFETの分子ドーピング効果の検討」、第74回応用物理学会秋季学術講演会、同志社大学・京田辺キャンパス (2013年9月)
  9. 野田啓、和田恭雄、鳥谷部達「熱電界電子放出モデルによる有機トランジスタの数値的検討」、第74回応用物理学会秋季学術講演会、同志社大学・京田辺キャンパス (2013年9月)

招待、依頼講演

  1. K. Noda, ”Recent research topics on organic thin-film transistors”, One day workshop on organic electronic devices , Shivaji University, Kolhapur, Maharashtra, India (2013年9月).
  2. 野田 啓、「有機薄膜トランジスタにおける標準化」、ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)エレクトロニクス研究会、東京YWCA会館(2013年6月).